英語教育・外国語教育・第二言語習得

トップページ 外国語教育基礎知識 リンク集 ダウンロード 作者について

プロフィール


名前: 中田 達也 (Tatsuya Nakata)

生まれ:1979年、東京都

所属:東京大学大学院 総合文化研究科博士課程 (言語情報科学専攻)
 PhD Candidate, School of Linguistics and Applied Language Studies, Victoria University of Wellington

興味のある分野:英語教育(コンピュータを使った英語学習、英単語の習得)、英語の資格試験(TOEIC・TOEFLなど)

メールはメール送信フォームからどうぞ。

Tatsuya Nakata (English version available here)


論文・記事・口頭発表など

論文など

2011年以降に関しては英語版webページをご覧ください。

時期 種別 著者 発行元・機関 タイトル
20) 2013 論文 単著 Wiley-Blackwell Web-based lexical resources. In C. Chappelle (Ed.) Encyclopedia of Applied Linguistics.
19) 未定 単行本 分担翻訳 未定 Cognition and Second Language Instruction (編集:Peter Robinson, Cambridge University Press)、第3章"The competition model: the input, the context, and the brain"を担当
18) 2011. 1 論文 単著 Taylor and Francis Computer-assisted second language vocabulary learning in a paired-associate paradigm: A critical investigation of flashcard software. Computer Assisted Language Learning. [Cited by ...]
17) 2009.11 論文 単著 財団法人日本英語検定協会 日本人学習者の英語語意知識測定テストの開発と検証:正答率および応答自信度による評価. 『STEP Bulletin』21. 78-95.
16) 2009.10 論文 単著 大学英語教育学会(JACET) The effects of positive evidence and metalinguistic information on L2 lexico-semantic development. JACET Journal, 49, 1-13.
15) 2009. 1 論文 単著 成美堂 第二言語語意習得における肯定証拠の役割:プロトタイプ・項目学習・体系学習の観点から. 『外国語教育学研究のフロンティア:四技能から異文化理解まで』 (編著:東京大学外国語教育学研究会)P. 2-14.
14) 2008. 6 その他 単著 東海大教育開発研究所コミュニケーション部 Teacher Development Program 2007-2008:コーパス・ワークショップ. Teaching English for Communication 2007-2008 Monograph, 88-96.
13) 2008. 1 論文 単著 EUROCALL (European Association for Computer-Assisted Language Learning) English vocabulary learning with word lists, word cards, and computers: implications from cognitive psychology research for optimal spaced learning. ReCALL Journal (published by Cambridge University Press), 20(1).EUROCALL Research Award for 2007受賞論文. [Cited by ...]
12) 2007 論文 単著 PAAL (Pan-Pacific Association of Applied Linguistics) English collocation learning through meaning-focused and form-focused activities: Interactions of activity types and L1- L 2 congruence. Proceedings of the 11th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics, 154-168.
11) 2007. 4 論文 単著 東京大学大学院外国語教育学研究会 English collocation learning through meaning-focused and form-focused tasks. Bulletin of Foreign Language Teaching Association, 11, 51-68.
10) 2007. 3 論文 単著 東京大学 Low-First分散学習方式による定型表現の学習−既知語から構成される句動詞の学習における形態的精緻化の効果−. 言語情報科学, 5, 165-180.
9) 2006. 8 論文 単著 JALT CALL SIG Implementing optimal spaced learning for English vocabulary learning: Towards improvement of the Low-First Method derived from the reactivation theory. The JALT CALL Journal, 2, 19-36. [Cited by ...]
8) 2006. 8 論文 単著 外国語教育メディア学会 単語リスト,単語カード,コンピュータを使用した英語語彙学習:Low-First分散学習方式の検証. 第46回 LET全国研究大会発表論文集, 195-204.
7) 2006. 3 その他 共著 文部科学省 ICTキュービック(「中学校外国語」・「高校外国語」).
6) 2006. 3 論文 単著 東京大学 English vocabulary learning based on the reactivation theory of spacing effects: Examination of the effects of structural elaboration as corrective feedback. 言語情報科学 (Language and Information Sciences), 4, 229-242.
5) 2005. 3 論文 単著 東京大学 Computer-assisted English vocabulary learning: Examination of an algorithm derived from the reactivation theory of spacing effects (コンピュータによる英語語彙学習:分散効果の再活性化説に基づくアルゴリズムの検証). (修士論文).
4) 2004. 5 その他 単著 文部科学省 単語の瞬間的な認識や発音の練習: コンピュータを使った簡単,多機能な英単語フラッシュカード in e授業 Web研修システム.
3) 2004 .3 論文 単著 JACET基本語改訂委員会 日本人学習者のための教育語彙表:JACET 8000とSVL12000の比較. JACET8000活用ハンドブック. 58-59.
2) 2003. 3 論文 単著 立教大学 A Case Study of Spanish Teaching at Washington and Lee University in the U.S. and Rikkyo University in Japan and Its Implications on Japan's English Education. The Rikkyo Review(英米文学), 63, 181-211.
1) 2002. 3 論文 単著 立教大学 A Case Study of Spanish Teaching at Washington and Lee University in the U.S. and Rikkyo University in Japan and Its Implications on Japan's English Education. (卒業論文).

発表

時期 種別 著者 発行元・機関 タイトル
17) 2011. 3 発表 単独 1st Auckland Postgraduate Conference in Linguistics and Applied Linguistics The effects of block size on L2 vocabulary learning .
17) 2009. 1 発表 単独 東京大学大学院外国語教育学研究会 「英単語の意味習得における肯定証拠とメタ言語情報の役割」 in 1月例会(早稲田大学田辺英語教育学研究会との合同研究会) .
16) 2008. 8 発表 単独 大学英語教育学会(JACET) 「第二言語語意習得における肯定証拠とメタ言語情報の役割」 in 2008年度全国研究大会.
15) 2008. 3 発表 単独 大学英語教育学会(JACET) 「英単語の意味習得における用例とメタ言語情報の効果」 in JACET英語辞書研究会・英語語彙研究会合同研究大会.
14) 2007. 8 発表 単独 全国英語教育学会 「Break+名詞コロケーションの偶発的学習:意味表象の見地から」 in 2007年度全国研究大会.
13) 2007. 4 発表 単独 東京大学大学院外国語教育学研究会 「基本動詞+名詞コロケーションの偶発的学習:基本動詞の意味表象の観点から」 in 5月例会.
12) 2006. 8 発表 単独 外国語教育メディア学会 「単語リスト,単語カード,コンピュータを使用した英語語彙学習:Low-First分散学習方式の検証」 in 2006年度全国研究大会.
11) 2006. 7 発表 単独 PAAL (Pan-Pacific Association of Applied Linguistics) "English collocation learning through meaning-focused and form-focused activities: Interactions of activity types and L1- L 2 congruence" in 11th PAAL(the Pan-Pacific Association of Applied Linguistics) Conference.
10) 2006. 3 発表 単独 大学英語教育学会(JACET) 「日本人学習者における英語コロケーションの学習 : 学習活動の種類およびL1対応表現の有無が保持に与える影響」 in JACET第7回英語辞書学ワークショップ.
9) 2005.12 発表 単独 大学英語教育学会(JACET) 「Low-First分散学習方式における修正フィードバックの効果」 in JACET英語語彙研究会 第2回研究大会.
8) 2005.11 発表 単独 JACET学習ストラテジー研究会 「語彙習得研究をふまえたフレームワーク改善の試み:リーディングを中心に」 in JACET学習ストラテジー研究会.
7) 2005. 9 発表 シンポジウム 大学英語教育学会(JACET) 「到達目標フレームワークはいかに実証研究と結びつくか?:読解・語彙を中心に」 in 2005年度全国研究大会.
6) 2005. 7 発表 共同発表 外国語教育メディア学会 「高校生を対象としたコンピュータによる英語語彙学習:Visual Basic for Excelにより開発された英単語学習プログラム『タンゴッチ』の有効性の検討」 in 2005年度全国研究大会.
5) 2005. 3 発表 単独 大学英語教育学会(JACET) "Low-First分散学習方式に基づく英語語彙学習 (English vocabulary learning based on the Low-First spaced learning method)" in JACETワークショップ:英語の辞書・語彙.
4) 2004. 7 発表 共同発表 外国語教育メディア学会 「未知語の精緻な処理と体系的な復習を可能にする英単語学習プログラムに関する実践報告」 in 2004年度全国研究大会.
3) 2004. 6 発表 共同発表 外国語教育メディア学会 「中学校英語科E-Learning教員研修コンテンツの開発研究—デジタル絵カード、デジタルPicture Description、電子フラッシュカードの活用—」 in 2004年度関東支部研究大会.
2) 2004. 5 発表 単独 東京大学大学院外国語教育学研究会 「Visual Basic for Applicationを使用した英単語学習ソフトの開発:多様な出題形式でのドリル学習と学習履歴に基づいた復習を可能にするCALLプログラム」 in 5月例会.
1) 2002. 3 発表 単著 21st Intercollegiate Conference on English Teaching "A Case Study of Spanish Teaching at Washington and Lee University in the U.S. and Rikkyo University in Japan and Its Implications on Japan's English Education."

その他(受賞・論文紹介など)

2011年以降に関しては英語版webページをご覧ください。

8) 2010.12〜 奨学金 - Victoria University of Wellington Victoria PhD Scholarship
7) 2010.6〜2011.4 研究助成 単独 Victoria University of Wellington Faculty Research Grant. NZ$1,999.97
6) 2009. 8〜2010.11 奨学金 - 日本学生支援機構 「平成21年度留学生交流支援制度(長期派遣)」派遣者
5) 2009. 8 査読 - The Society for Text & Discourse Discourse Processes (published by Routledge) 論文査読
4) 2009. 3 査読 - Academic Journals International Journal of Vocational and Technical Education論文査読
3) 2008. 7 研究助成 単独 財団法人日本英語検定協会 「英検」研究助成。「日本人学習者の英語語意知識測定テストの開発と検証—正答率・自信尺度・反応時間による評価—」に対して 290,000円
2) 2007. 3 Award 単独 EUROCALL (European Association for Computer-Assisted Language Learning) EUROCALL Research Award for 2007受賞(論文"English vocabulary learning with word lists, word cards, and computers: implications from cognitive psychology research for optimal spaced learning"に対して)。
1) 2007. 1 論文紹介 - 大修館 英語教育研究と実践 in 英語教育, 55(13), 86-88 (論文"English vocabulary learning based on the reactivation theory of spacing effects: Examination of the effects of structural elaboration as corrective feedback"に関する書評掲載)

著作(書籍)

時期 種別 著者 発行元・機関 タイトル
13) 2009 単行本 共著 幻冬舎 タイトル未定
12) 2009. 1 単行本 共同監修 学習研究社 イラストで記憶に残る 語源ビジュアル英単語 (清水建二・著、ウィリアム・カリー・共同監修)
11) 2009. 1 単行本 共著 金星堂 Mark Your Goal: Vocabulary and Grammar Tactics for the TOEIC(R) test(語彙と文法で攻略するTOEIC(R)テスト)
10) 2008. 6 単行本 共同監修 明日香出版社 パーフェクトBOOK 語源とイラストで一気に覚える英単語 (清水建二・著、ウィリアム・カリー・共同監修)
9) 2007.12 単行本 共同監修 学習研究社 『連想式にみるみる身につく 語源で英単語』(清水建二・著、ウィリアム・カリー・共同監修)
8) 2007. 8 単行本 翻訳協力 旺文社 TOEFLテストライティングStarter (TOEFL iBTスターターシリーズ)
7) 2007. 3 単行本 共著 旺文社 新TOEICテスト大戦略シリーズ はじめてでも越えられる 新TOEICテスト730点突破のルール20 [改訂版]. (監修・松本茂)
6) 2007. 3 単行本 共著 旺文社 新TOEICテスト大戦略シリーズ 新TOEICテスト900点獲得のルール20 [改訂版]. (監修・松本茂)
5) 2007. 3 単行本 共著 旺文社 新TOEICテスト大戦略シリーズ 新TOEICテストリーディング問題ルール14 [改訂版]. (監修・松本茂)
4) 2006. 7 単行本 共著 明日香出版社 CD BOOK TOEFL(R)TESTによく出る英単語2500
3) 2005. 3 単行本 共著 学習研究社 わんたん 1から覚える英単語集
2) 2004 .3 単行本 共同監修 明日香出版社 HYPER 語源とイラストで一気に覚える英単語.(清水建二・著、ウィリアム・カリー・共同監修)
1) 2003.10 単行本 共同監修 明日香出版社 語源とイラストで一気に覚える英単語.(清水建二・著、ウィリアム・カリー・共同監修)

著作(その他)

時期 種別 著者 発行元・機関 タイトル
50) 2009 辞書 校閲 旺文社 『コアレックス英和辞典 改訂版』
50) 2009. 6〜 テキスト 執筆協力 NHK出版 NHKテレビニュースで英会話 2009年
49) 2009. 1 記事 単著 学習研究社 「語源学習法」 in イラストで記憶に残る 語源ビジュアル英単語. (清水建二・著、ウィリアム・カリー・共同監修).P.5-7.
48) 2008. 6 記事 単著 明日香出版社 「語源が英単語学習に効果的な理由」 in パーフェクトBOOK 語源とイラストで一気に覚える英単語. (清水建二・著、ウィリアム・カリー・共同監修).
47) 2008. 5 連載記事 単著 NHK出版 「中田達也の英語学習法案内 Vol.3 語彙検索のテクニック」in NHK テレビ新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2008年 06月号). P. 130-137.
46) 2008. 5 連載記事 共著 NHK出版 「英単語ネットワーク Word Bank めざせ10,000語!語彙リスト」in NHK テレビ新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2008年 06月号). P. 140-186.
45) 2008. 4 DVD 製作協力 よしもとアール・アンド・シー 『NHK教育テレビ 新3か月トピック英会話 英単語ネットワーク めざせ10,000語! DVD-Box』
44) 2008. 4 DVD 製作協力 よしもとアール・アンド・シー 『NHK教育テレビ 新3か月トピック英会話 英単語ネットワーク めざせ10,000語! DVD Vol.1』
43) 2008. 4 DVD 製作協力 よしもとアール・アンド・シー 『NHK教育テレビ 新3か月トピック英会話 英単語ネットワーク めざせ10,000語! DVD Vol.2』
42) 2008. 4 DVD 製作協力 よしもとアール・アンド・シー 『NHK教育テレビ 新3か月トピック英会話 英単語ネットワーク めざせ10,000語! DVD Vol.3』
41) 2008. 4 連載記事 単著 NHK出版 「中田達也の英語学習法案内 Vol.2 単語カードの効果的な活用法」in NHK テレビ新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2008年 05月号). P. 106-115.
40) 2008. 4 連載記事 共著 NHK出版 「英単語ネットワーク Word Bank めざせ10,000語!語彙リスト」in NHK テレビ新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2008年 05月号). P. 116-167.
39) 2008. 3 連載記事 単著 NHK出版 「中田達也の英語学習法案内 Vol.1 英単語の覚え方」in NHK テレビアンコール新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2008年 04月号). P. 116-123.
38) 2008. 3 連載記事 共著 NHK出版 「英単語ネットワーク Word Bank めざせ10,000語!語彙リスト」in NHK テレビアンコール新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2008年 04月号). P. 124-175.
37) 2008. 3 記事 単著 アルク 「伸び悩みを打破する! 英語学習モデルプラン Part 4 英単語」 in English Journal 4月号.
36) 2007.12 記事 単著 東海大教育開発研究所コミュニケーション部 「単語カードを使った英単語の効率的な学習法」 in TEC Newsletter Vol.11(8) P.3.
35) 2007.12 記事 単著 学習研究社 「語源学習法」 in 『連想式にみるみる身につく 語源で英単語』(清水建二・著、ウィリアム・カリー・共同監修). P.5-7.
34) 2007.10 記事 監修 アスキー 「2週間で編集部員も"凄"スコアーアップ!! DSで英語力を超強化!!」 in 週刊アスキー(P.42-45).
33) 2007.10 記事 単著 株式会社アルク 「『5つの箱とカード』で単語学習に克つ!」 in キクタン 英会話 Vo.1(通信講座テキスト). P. 78-79.
32) 2007.10 記事 共著 スリーエーネットワーク 「第8章 990点対談 TOEICを制するためには、基本的英語力の底上げが一番重要だ!」 in 中川徹(著). TOEICテスト実力アップのテクニック. P. 247-261.
31) 2007. 8 連載記事 単著 NHK出版 「中田達也の英語学習法案内 Vol.3 語彙検索のテクニック」in NHK テレビ新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2007年 09月号). P. 130-139.
30) 2007. 8 連載記事 共著 NHK出版 「英単語ネットワーク Word Bank めざせ10,000語!語彙リスト」in NHK テレビ新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2007年 09月号). P. 140-186.
29) 2007. 7 記事 単著 株式会社アルク 「TOEIC(R)テスト対策、いい本の見分け方」 in 英語力アップマガジン.
28) 2007. 7 連載記事 単著 NHK出版 「中田達也の英語学習法案内 Vol.2 単語カードの効果的な活用法」in NHK テレビ新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2007年 08月号). P. 106-115.
27) 2007. 7 連載記事 共著 NHK出版 「英単語ネットワーク Word Bank めざせ10,000語!語彙リスト」in NHK テレビ新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2007年 08月号). P. 116-167.
26) 2007. 6 連載記事 単著 NHK出版 「中田達也の英語学習法案内 Vol.1 英単語の覚え方」in NHK テレビ新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2007年 07月号). P. 116-123.
25) 2007. 6 連載記事 共著 NHK出版 「英単語ネットワーク Word Bank めざせ10,000語!語彙リスト」in NHK テレビ新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜(2007年 07月号). P. 124-175.
24) 2006 ソフト 監修 マキテック マルチスパイラル新TOEIC(R)TEST600点攻略パック.
23) 2006. 9 記事 単著 株式会社アルク 「英語学習法の達人に聞く GTEC攻略法はこれだ」 in GTECのすべてが見える完全ガイド(ムック). P.66-69, 75-76.
22) 2006. 7 コンテンツ提供 共著 学研 語学王(携帯電話向け語学学習サイト)
21) 2006. 7 ソフト 監修 TDKコア株式会社 みんなのDSゼミナール カンペキ英単語力 (ニンテンドーDS用ゲームソフト).
20) 2006. 3 記事 単著 株式会社アルク 「語源学習法でボキャブラリーを増やそう!」 in イングリッシュ・ジャーナル4月号. P. 47-54.
19) 2006. 3 その他 監修 マキテック 暗記君 (携帯型デジタル学習機).
18) 2005. 9 記事 単著 (財)日本英語教育協会 「英単語集 今昔物語」 in STEP英語情報 9・10月号.
17) 2005. 3
〜2005. 4
連載記事 単著 インターチャネル 「TOEIC TEST対策ソフト『ジーニアス14日集中コース』TOEIC対策法」
16) 2004.10
連載記事 単著 教育測定研究所 100万人の英語
15) 2004. 9 記事 単著 学研 「挑戦してみよう!資格試験」 in English Style Special.
14) 2004. 3 記事 単著 朝日新聞社 「『英語試験大国』日本の歩き方」 in AERA English 2004 Spring. P.62-63.
13) 2004 .3 記事 単著 明日香出版社 「語源で覚える英単語実践編」 in HYPER 語源とイラストで一気に覚える英単語. (清水建二・著、ウィリアム・カリー・共同監修). P.10-18.
12) 2003.12 記事 単著 株式会社アルク 「TOEICスコアアップの秘訣を探る!」 in 英語力アップマガジン.
11) 2003.10 記事 単著 明日香出版社 「『語源で英単語を覚える』学習法とは」 in 語源とイラストで一気に覚える英単語.(清水建二・著、ウィリアム・カリー・共同監修). P.10-18.
10) 2003. 9
連載記事 単著 教育測定研究所 CASEC EYE.
9) 2003. 4 記事 単著 立教大学 「全カリ英語の可能性」 in 研究フォーラム. P.104-105.
8) 2003. 4
〜2005. 9
連載記事 単著 株式会社DHC 「中田達也式TOEICメソッド」 in 株式会社DHC教育事業部ホームページ.
7) 2003. 3 記事 単著 イカロス出版 「通訳者・翻訳者のための資格活用法」 in 通訳翻訳ジャーナル. P. 22-23.
6) 2003. 3 記事 単著 オールアバウト 「海外生活で自分を磨く!」
5) 2002.12 記事 単著 オールアバウト 「会話力で差をつける『イングリッシュチャレンジャー』」
4) 2002.10 記事 単著 ジャパン・タイムズ社 「Improving Your English その道の先輩が語る英語上達テクニック」 in 週刊ST P. 21.
3) 2002. 8 記事 単著 日経BP 「TOEIC・英語検定」 in 厳選サイトわしづかみ! P. 198.
2) 2002. 4 記事 単著 講談社 TOEFLライティング満点術」 in TOEFL・TOEICと日本人の英語力(鳥飼玖美子・著). P. 134-145.
1) 2001.11
〜継続中
連載記事 単著 オールアバウト All About 「TOEIC・英語検定」 in All About.


インタビュー記事・その他


時期 種別 媒体 機関 タイトル
58) 2009.11 コメント 週刊文春 文藝春秋 「今週のBEST10 携帯プレーヤーで学ぶ英会話」
57) 2009. 4 インタビュー DIME 小学館 「最新電子辞書&ネット辞書 本当に便利なのはどっちだ?(P. 84-85)」
56) 2008. 4 ラジオ出演 Paradiso Cheer You Up J-WAVE 「いまどきの英語レッスン」
55) 2008. 3 インタビュー NHK テレビ「新3か月トピック英会話」2008年 04月号テキスト NHK出版 「座談会 話したいトピックから語彙を習得すべし!」
54) 2008. 2 インタビュー マガジンアルク アルク 特集「通勤時間は"学び天国"」(P.5-13)。
53) 2007.12 インタビュー 日経ビジネスアソシエ 日経BP 「最強の勉強法:Learning materials 20分野を学ぶ最適の教材(P.54〜55)」
52) 2007.12 インタビュー 日経ビジネスアソシエ 日経BP 「最強の勉強法:英会話スクールの上手な使い方(P.44〜45)」
51) 2007. 6 インタビュー NHK テレビ「新3か月トピック英会話」2007年 07月号テキスト NHK出版 「座談会 話したいトピックから語彙を習得すべし!」
50) 2007. 6 インタビュー 雑誌「NHK英語でしゃべらナイト」 アスコム  ─────
49) 2007. 4 取材協力 Newsweek (韓国版)  ─────  ─────
48) 2007. 3 その他 ワールドビジネスサテライト テレビ東京 「トレンドたまご:ラクラク学習機」
47) 2007. 2 サイト紹介 CNN English Express 朝日出版社 「ネットで調べる! ネットで学ぶ! 英語学習サイト「超」活用法」(2007年3月号)
46) 2006. 9 コメント掲載 フィーチャー・特信サービス 時事通信社 「変わるビジネス英語検定 話し、書く能力も評価対象に」
45) 2006. 9 インタビュー 週刊東京大学新聞 (財)東京大学新聞社. 「新TOEFL・TOEICを狙え 達人に聞く対策法のツボ」
44) 2006. 7 監修物紹介 週刊ファミ通 エンターブレイン 「Enjoy! DS Life!! 肩書き・プロフィールで選ぶ脳力系学習ソフト」
43) 2006. 6 著書紹介 単行本 スリーエーネットワーク ダイナミック英語速読—目と脳で感じる . (著)若桜木 虔 他
42) 2006. 4 監修物紹介 ファミ通.com エンターブレイン 「みんなのDSゼミナール カンペキ英単語力」
41) 2006. 3 取材協力 英語でしゃべらナイト NHK  ─────
40) 2006. 3 インタビュー 日経ビジネスアソシエ 日経BP 「短文を繰り返し聞くだけの『1分間英語上達法』」
39) 2006. 1 インタビュー 雑誌「NHK英語でしゃべらナイト」 アスコム 「『BARATAN』120%活用法!!」
38) 2006. 1 監修物紹介 ムック「英語耳&英語舌 17」 学研 「耳舌 Culture Club」
37) 2005.12 著書紹介 犬吉猫吉 九州版 株式会社犬吉猫吉ネットワーク 「ペットなエンタメ情報」
26) 2005.11 サイト引用 単行本 明日香出版 日常英会話<Sanae式>上達法 (著)川本 佐奈恵.
35) 2005.10 インタビュー 雑誌「NHK英語でしゃべらナイト」別冊 #4 アスコム 「できる人の英単語帳&ノート術」
34) 2005. 9 インタビュー 雑誌「NHK英語でしゃべらナイト」 アスコム 「Theory & Method あの話題の英語学習法を徹底分析しました!」
33) 2005. ? 著書紹介 anan マガジンハウス 「今週のカルチャー とんでも英語本。」
32) 2005. 7 著書紹介 蛍雪時代 旺文社 「参考書・問題集、この近刊の実力拝見!」
31) 2005. 7 著書紹介 Dog World 成美堂  ─────
30) 2005. 6 著書紹介 Aiken Champ 芸文社 Informationコーナー
29) 2005. 1 インタビュー 雑誌「NHK英語でしゃべらナイト」 アスコム 「絶対に使える!できる人の英単語帳を公開します!」
28) 2004. 7 インタビュー 毎日新聞 毎日新聞社 「大楽人」コーナーに「英語の達人」として紹介
27) 2004. 6 サイト引用 単行本 ナビ出版 新・英語資格の三冠王 (著)小川 富二.
26) 2004. 4 著書紹介 単行本 NOVA 英会話教材大研究カタログ 英語学習に使える450アイテム大集合
25) 2004. 4 サイト引用 単行本 講談社 「超」英語法 (著)野口 悠紀雄.
24) 2004. 4 サイト紹介 単行本 大和書房 英語ができない私をせめないで! (著)小栗 左多里.
23) 2004. 3 サイト紹介 PC MODE 毎日コミュニケーションズ 「パソコンで英語習得最前線2004:TOEICテスト対策をサポートする英語コミュニティサイト」
22) 2004. 3 インタビュー ダカーポ マガジンハウス 「英会話上達&初めての外国語入門法」
21) 2003.12 その他 Infoseek 楽天株式会社 infoseekオススメサイト選出(学び部門)
20) 2003.? 著書紹介 週刊ST ジャパン・タイムズ社  ─────
19) 2003.11 取材協力 英語でしゃべらナイト NHK  ─────
18) 2003.11 サイト紹介 週刊アスキー アスキー 「ネットで英語を勉強する」
17) 2003. 7 インタビュー 月刊宝島 宝島社 「TOEIC500点必勝学習法」
16) 2003. 5 サイト紹介 日経ビジネスアソシエ 日経BP 「これなら続く英語学習法」
15) 2003. 3 取材協力 単行本 ダイヤモンド社 「国際ビジネス系資格」 in 資格図鑑! 厳選!まる見えガイダンス (著)オバタ カズユキ.
14) 2003. 3 インタビュー RAIJIN コアミックス 「英語の達人伝(第5回) 『NHKラジオ講座で実力飛躍』」
13) 2003. 2 コメント掲載 SAY 青春出版社 「なりたい自分が必ず見つかる『OL』の学校」
12) 2003. 1 サイト紹介 週刊ST ジャパン・タイムズ社 「留学お役立ちサイト紹介 留学情報をネットでゲット!」
11) 2002.11 サイト紹介 日経ソフトウェア 日経BP 「開発者のための英語講座」
10) 2002. 5 インタビュー BIG tomorrow 青春出版社 「資格の勉強法」
9) 2002. 3 サイト紹介 編集会議 宣伝会議社 「使える・学べるWebサイト 資格編」
8) 2002. 2 その他 All About Japan リクルート・アバウトドットコム・ジャパン 「スーパーおすすめサイト2002」受賞
7) 2002. 2 インタビュー English Network 株式会社アルク 「特選英語学習サイト調査隊」
6) 2001.12 取材協力 JN 実業之日本社 「TOEICって何様だ!?」
5) 2001. 9 インタビュー goo NTT-X 「English特集」
4) 2001. 9 インタビュー 立教スタイル 立教スタイル 「立教生スポットライト!」
3) 2000.11 サイト紹介 The Asahi Weekly 朝日新聞社 「英語でインターネット」
2) 2000.10 サイト紹介 週刊宝島 宝島社 「使える英語学習サイト20」
1) 2000. 8 インタビュー 週刊ST ジャパン・タイムズ社 「キャリアアップ特集 TOEIC攻略法」

職歴


時期 機関 職種
34) 2010.5〜6 Victoria University of Wellington Teaching Assistant. "Teaching and Learning Vocabulary (LALS 522)" School of Linguistics & Applied Language Studies
33) 2009. 8
〜2009.10
東京大学 東京大学博士課程研究遂行協力制度 委嘱者
32) 2009. 2 横浜英語教育の会 講演会「明日の授業—ITを活用した英語指導」講師
31) 2009. 1
〜2009.11
NHK NHK ニュースで英会話 オンライン」製作協力(e-learningシステムの監修および問題作成を担当)
30) 2008. 9
〜2009. 2
東京大学 東京大学博士課程研究遂行協力制度 委嘱者
29) 2008. 6 アルク 講演会「ITを活用して語彙指導をランクアップする方法」講師 in 第2回 英語の先生応援セミナー.
28) 2008. 4
〜2009. 3
立教大学異文化コミュニケーション学部 プログラム・コーディネーター
27) 2007.12 科研 講演会「コーパスを活用した英語指導」講師
26) 2007.11 東海大学教育開発研究所 講演会「コーパスを活用した英語指導」講師
25) 2007. 7
〜継続中
立教大学 全学共通カリキュラム・英語兼任講師
24) 2007. 7〜9 NHK 「NHK テレビ新3か月トピック英会話:英単語ネットワーク〜めざせ10,000語!〜」製作協力(語彙リストデータ作成)
23) 2006.10 立教大学経営学部 「TOEFLの出題傾向と学習法」講演会講師
22) 2005.11
〜2006. 3
文部科学省 「e-learning教員研修システム開発委員会」英語部会協力委員
21) 2005. 8
〜継続中
株式会社GENOVA サイト監修
20) 2005. 7 株式会社マキテック e-Learning World 2005 「デジタル学習機『暗記君』について」ワークショップ講師
19) 2005. 6
〜継続中
株式会社マキテック 携帯型学習機器「暗記君」監修
18) 2005. 6
〜継続中
武蔵野大学 人間関係学部・英語非常勤講師
17) 2005. 5 中央大学附属高等学校 講演会「大学に求められる英語力と資格試験攻略のための英語学習法」講師
16) 2004.11
〜2006. 3
立教大学経営学部 バイリンガル・ビジネスパーソン育成プログラム設置準備室英語カリキュラム開発協力
15) 2004. 8〜9 成城大学 公開講座「TOEIC講座」講師
14) 2004. 8 大妻女子大学 公開講座「TOEIC講座」講師
13) 2004. 7 独立行政法人雇用・能力開発機構 「TOEIC攻略と英単語学習セミナー」講師
12) 2004. 6 立教大学英語会 講演会「TOEIC・TOEFLのウソ・ホント」講師
11) 2004. 6 高千穂大学 「TOEICスコアアップセミナー」講師
10) 2004. 5 中央大学附属高等学校 講演会「大学に求められる英語力と資格試験攻略のための英語学習法」講師
9) 2004. 2 株式会社アルク テクニック公開!こうすれば語彙力は必ず伸びるセミナー」(第2回)講師
8) 2004. 2 人材派遣会社 TOEICセミナー講師
7) 2004. 1 株式会社アルク テクニック公開!こうすれば語彙力は必ず伸びるセミナー」講師
6) 2003. 9 株式会社DHC TOEIC600点攻略セミナー」講師
5) 2003. 8 大妻女子大学 公開講座「TOEIC講座」講師
4) 2003. 7
〜2004. 3
文部科学省 「e-learning教員研修システム開発委員会」英語部会調査委員
3) 2002. 4
〜2003.3
学校法人成蹊学園 職員(成蹊大学国際交流事務室勤務)
2) 2001.11
〜継続中
株式会社オール・アバウト All About Japan 「TOEIC・英語検定」ガイド
1) 1999.12
〜継続中
 ───── 英語を学ぶすべての人へ」主宰

Tatsuya Nakata (Victoria University of Wellington)

Tatsuya Nakata Victoria University of Wellington (Academia.edu)

トップページへ