第1回熱海音韻論フェスタ
			1st Joint Meeting of PAIK and TCP
		
		
			
				- 
					日時:2006年3月9日(木)11:00-10日(金)15:30
				
 
				- 
					主催:関西音韻論研究会(PAIK),東京音韻論研究会(TCP)
				
 
				- 
					会場:ホテルKKR熱海
				
 
			
		 
		
			プログラム
		
		
			
				1日目(3月9日)
			
			
				- 
					Session 1
					司会:田中伸一
				 
				
					- 
						11:00-11:30 樋口麻璃衣(獨協大学大学院)
						英語のあいまい文におけるprosodic phrasingの影響
					 
					- 
						11:30-12:00 坂本洋子(獨協大学大学院)
						英語におけるシュワーの脱落に関する生起条件について
					 
					- 
						13:00-12:30 小田稔大
						On Syllabic consonants and the unsystematic number of syllables in Present-day English
					 
				
				- 
					Lunch
				
 
				- 
					Session 2
					司会:川越いつえ
				 
				
					- 
						13:30-14:00 儀利古幹雄(神戸大学大学院)
						薬品名のアクセント:平板アクセントの生起条件
					 
					- 
						14:00-14:30 小川晋史(神戸大学大学院)
						漢語と外来語のアクセント規則を統一する試み
					 
					- 
						14:30-15:00 高野京子(東京大学大学院)
						日本語の動詞由来複合語におけるアクセントについて
					 
				
				- 
					Break
				
 
				- 
					Session 3
					司会:原口庄輔
				 
				
					- 
						15:30-16:00 松浦年男(九州大学大学院)
						島原方言における複合語と外来語の音調
					 
					- 
						16:00-16:30 前田広幸(奈良教育大学)
						アクセントとイントネーションの史的推移をめぐって
					 
				
				- 
					Break
				
 
				- 
					Keynote Lecture
					司会:原口庄輔
				 
				
					- 
						16:45-17:45 Carlos Gussenhoven(Radboud University Nijmegen, The Netherlands)
						When stress, tone and accent are synonymous: the case of Nubi
					 
				
			
		 
		
			
				2日目(3月10日)
			
			
				- 
					Session 4
					司会:田端敏幸
				 
				
					- 
						9:00-9:30 全鎬璟(九州大学大学院)
						朝鮮語釜山方言における人名のアクセントパターン及びそれを決定する要因
					 
					- 
						9:30-10:00 窪薗晴夫(神戸大学)
						韓国慶尚南道方言の外来語アクセント
					 
				
				- 
					Short Break
				
 
				- 
					Session 5
					司会:新田哲夫
				 
				
					- 
						10:15-10:45 孫在賢(東京大学大学院)
						韓国語光州方言におけるアクセントと語音の関係
					 
					- 
						10:45-11:15 姜英淑(東京大学大学院)
						韓国語の巨済島(コゼド)長承浦(ジャンスンポ)方言のアクセント
					 
					- 
						11:15-11:45 三村竜之(東京大学大学院)
						デンマーク語にモーラは必要か—モーラ説の批判的検討—
					 
				
				- 
					Lunch
				
 
				- 
					Session 6
					司会:上野善道
				 
				
					- 
						13:30-14:00 孫範基(東京大学大学院)
						現代日本語の母音融合について
					 
					- 
						14:00-14:30 小島千里(首都大学東京非常勤講師)
						語形成における重音脱落
					 
				
				- 
					Break
				
 
				- 
					Session 7
					司会:窪薗晴夫
				 
				
					- 
						14:20-14:50 明石香保里(東京大学大学院)
						The markedness of /r/ in Japanese
					 
					- 
						14:50-15:20 西村康平(東京大学大学院)
						The palatal restriction in Sino-Japanese
					 
				
				- 
					15:30 Closing Remarks
				
 
			
		 
		
		
		
		
		2006年の例会に戻る